はじめましての方は、はじめまして!
嫁のほうです。
さて、タイトルの通りです。
旦那と友人と総勢4人で、リアル脱出ゲーム×ポケモン チャレンジしてきました!
その名も「ホウオウの試練からの脱出」!
本記事では、私たち旦那と嫁の休日をご紹介しつつ、
ホウオウの試練からの脱出、気になるけど迷ってる…って方にとって
良い情報をお伝えできたらと思って執筆しています。
(ネタバレはありません。こんな雰囲気なんだなあと知っていただくための記事です。)
それではさっそく!どん!
Contents
0、そもそも「ホウオウの試練からの脱出」ってなに?
リアル脱出ゲームは、株式会社SCRAPが提供する、謎解き型アトラクション。
チーム一丸となって次々と現れる謎を解き、脱出を目指します。
ちなみに、謎解きゲームはSCRAP以外にも様々あります。
以下は池袋にあるリアル密室脱出ゲーム「絶対空間」に行ったときの体験レポです。
SCRAPのとはまた異なる雰囲気のゲームでした。興味のある方は下記記事もぜひご覧ください!
私たちはこれまで、SCRAPのリアル脱出ゲームには、名探偵コナンとコラボした「奇術城からの脱出」をはじめ、3種類のゲームを体験してきました!
どれも謎が深いわ深いわ・・・
私たちのアタマでは制限時間内のクリアができず、脱出失敗を繰り返してました。
しかし、今回はこれまでのゲームとは一風変わっていて・・・
ポケモンの脱出ゲームは、アジトを飛び出し街で謎を解いていく、時間無制限の周遊型脱出ゲーム。
ま、街で!?どういうこと!?
ここからご紹介していきます!
1、まずはチケット購入!
チャレンジを決めたらチケットの購入が必要です。
これは周遊型、室内型問わずに必要なフェーズです。
脱出ゲーム初挑戦の場合は、チケット購入のために簡単な会員登録が必要になります。
その後、チケットの購入です。
通常の室内のリアル脱出ゲームはもちろん、
屋外周遊型のこのイベントにも、各時間帯ごとに定員があります。
あまりもたもたしていると、予約がいっぱいになってしまうこともあるので要注意!
2、当日。いざ、研究所へ!
予約の時間となったら、いざアジトオブスクラップの店舗へ。
脱出ゲーム×ポケモンの世界では、店舗が「研究所」となっており、
研究者のお兄さんお姉さん(スタッフ)が待ってます。
ここで決めることは2つ。
(1)コースを決める!
この脱出ゲームでは、難易度に応じたコースがあります。
・ ゲーム初心者やお子さん向けの「トレーナーコース」 (想定時間90分)
・ 本格的に謎解きを楽しみたい人向けの「博士コース」(想定時間180分)
私たちは「博士コース」を選択。
ただ、想定時間180分のところ、実際は全部で4時間近くかかりました(^^;
良いんです…これ時間無制限だから良いんです…!(笑)
(2)最初のポケモンを決める!
次に最初に一緒に旅に出るポケモンを決めます。
選べるのは初代御三家。ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネです。
これだけで大人たちは童心にかえってテンション上がっちゃいますね!懐かしい!可愛い!
実はこのポケモン脱出ゲーム、選んだポケモンによって、最初の30分程度の動きが変わります。
なので、例えば2人で参加して別のポケモンを選ぶと、最初の30分程度を1人で出歩かなければならなくなるので注意です!
私たちは4人で参加だったので、2人ずつに分かれてポケモン選択。
チーム嫁はゼニガメを選んでいざ出発!
「ゼニガメ!きみにきめた!」
いやーゼニガメ可愛いですね♡
3、いざ、冒険
さて、研究所のお姉さんからひとりずつ謎解きキット(ファイル)を受け取ったら冒険スタート!

この普通に大きめのバインダーとともに街中を冒険します。
特に女性のみなさま・・・これを持ち帰れるような大きめのバッグで行くか、
これを入れられるような袋を持参することをオススメします(笑)
(1) まずは最初のポケモンと一緒に冒険!
さて、先述した通り、冒険の最初は選んだポケモンによって異なります。
目安は30分程度と公式に書いてますが、実際私たちは40分くらいかかりましたかね・・・
時間がかかる要因としては、謎を解くスピードもありますが、
最初の説明が混雑しているか、チェックポイントが近いか遠いかにもよりそうです。
街の地理に詳しくてたまたまチェックポイントが近くてさらに謎解きスピードも早かった(かもしれない笑)チーム嫁は、
1時間近くかかったチーム旦那より10分以上はやく初戦を終えて、コンビニのイートインスペースでゆっくりお茶して待ってました(笑)
(2)合流して4人で冒険!
その後は合流してみんなで冒険しました。
謎もどんどん難しくなり、いい大人4人でウンウンと悩み・・・
良い感じにみんなそれぞれ活躍しながら進んでいきました!
ちなみにこの脱出ゲーム、かなり歩きます。
ポイントからポイントへの移動もですが、何度も研究所に戻らされたりします(笑)
ぜひ、歩きやすい靴と季節に合った服装、そしてこまめな水分補給を!
(3)そしてすべての謎を解き・・・
力を合わせてすべての謎を解き、ついに脱出成功!いぇい!
今回のポケモン×脱出ゲームでは、成功/失敗のほかに称号をもらうことができます。
私の称号は・・・

ででん!ポケモンマスター級!最高の位です!
どうやら謎の正答率や、ヒントをもらったか否か等によってランクが決められるよう。
こうして冒険を終えた私たちでした。
この冒険にどんな謎があって、どんな結末を迎えるかは、
ぜひご自身の目でおたしかめください!
★ 周遊型脱出ゲームの特徴
最後に、今回はじめて周遊型脱出ゲームに参加して感じた特徴を2つ、お伝えします。
自分たちだけで脱出ゲームができる!
従来の室内型脱出ゲームだと、たくさんのチームがいる空間での進行となります。
下手をするとお隣のチームの答えが聞こえてきてしまったり・・・なんてことも無くはありません。
今回参加した周遊型脱出ゲームは、自分たちだけで進んでいきます。
最初の説明や、途中のスタッフさんが絡むイベントごとも、自分たちだけを相手に対応してもらえます。
また、最初の御三家選びで別ルートを進ませることで、鉢合わせも少ないのかなあと思われます。
もちろん街中や研究所内では他のポケモントレーナー(参加者)を見かけることは結構ありますが、
冒険は自分たちだけで進んでいくので、自由に楽しめます!
ただし、研究所を訪れるタイミングによっては研究所が大変混雑していて、待ち時間が発生することがある、という面も・・・まあ仕方ないですね(^^;
複数日にまたがって冒険ができる!
ポケモンリアル脱出ゲームは、先述した通り時間無制限のゲームです。
なんと、その日のうちに最後まで辿り着けなくても、翌日や次の週末に続きをチャレンジすることができます!
また、冒険のゴールは研究所で迎えることになります。
のでつまり、アジトの受付時間内に終えられなかった場合は、別日に持ち越しになるということでもありますね(^^;
時間に余裕をもって1日で終わらせることをオススメしますが、
終わらなそうでも諦めないで!また明日、冒険しましょう!
以上、いかがだったでしょうか。
私たちは想像以上に楽しめて大満足!
ぜひ皆さんも、リアル脱出ゲーム×ポケモンで街を冒険してみてください(^O^)