はじめましての方は、はじめまして!
嫁のざわむーです。
結婚式準備は順調ですか?
たくさんの打ち合わせを重ねてきたことと思います。
当日は着ていく服に注意!
当日のお着換えは会場で行うため、行きと帰りは何を着るか悩みますよね。
NGな服装をもとに、理由を以下でお伝えします。
NGな服 : 被り物の服
特に新婦ですが、前が開かない、頭から被るタイプの服は控えましょう。
朝のヘアメイク自体はガウンなどに着替えてから行うようになるので問題ないのですが、披露宴後にヘアメイクした状態で私服に戻るとき、被り物は着替えづらくなります。
NGな服 : カジュアルすぎる服
これは新郎新婦ともにですね。カジュアルな服がダメ、という決まりはありませんが、おすすめはしません。
なぜなら、2次会などで居酒屋さんに向かったとき、スーツやパーティドレスのゲストたちのなかにカジュアルが混ざると、かなり浮くからです(笑)
NGな服 : ナチュラル系やかっこいい系の服
これは新婦です。
着ていく服は、ナチュラル系やかっこいい系の服などではなく、キレイめの服をおすすめします。
これは、二次会や帰り道にて、披露宴のヘアメイクと服装がアンバランスになることを防ぐためです。
控室は意外と暇じゃない!
結婚式のタイムスケジュールを見ると、朝も中座も披露宴後も、かなり長めに時間がとられています。
そう思ってたんです。
しかし、いざ結婚式当日を迎えると、控室は想像以上に忙しかったのです。
まずは朝。
結婚式は昼から(受付11:30から)なのに朝はやい!
7時過ぎには来てくださいと言われました。
到着したら早速花嫁のヘアメイク。
人生で一番念入りにヘアメイクしてもらいました。
旦那のほうはタキシードをさっさと着て、いただいた軽食をとりながらウェルカムスピーチの練習。
そしてヘアメイクを終えたと思ったら、カメラマンの方々の撮影が入ります。
家族や親族との顔合わせ等を行い、また写真を撮られ…なんてやっているうちに、入場の時間がやってきました。
そして中座。
控室に戻ったと思ったら休む暇もなくドレスをはぎ取られ、和服へ。
びっくりしたんですが、私の着替えとヘアチェンジ、3人掛かりでやっていただきました。(笑)
それでもある程度時間はかかり、また写真を撮られ、あっというまに入場の時間に。
そして披露宴が終わり、二次会準備。
私たちは同会場で二次会を行うため、またお着換えに入ります。
さらに、ここで預かってていただいたご祝儀を受け取り、それを数える作業もありました。
当日は意外とお料理を味わう暇がない!
よく言いますよね、主役は食べてる暇なんてないよ!なんて。
あれ、言い過ぎだと思ってたんですよ。
合間で食べられるでしょう〜お料理楽しみだ〜♡って思ってたんですよ。
まず序盤。
友人スピーチがあり、ケーキカットがあり…
次から次へとイベント発生です。
友人スピーチ中は思い出に浸ってるので、食べる暇ありません。
ケーキカット中はファーストバイトのケーキしか食べられません。
その合間に食べろって?
みんなに手振ったり(1日限りのアイドル気分(笑))、
式場のカメラマンと「それではお二人でグラスを持ってこっち向いて笑顔お願いします〜!」なんてやったり、
そんなこんなしてるうちにお色直しで中座です。
お色直しから戻るとまた余興やらなんやらイベントが続き、
気づいたらエンディング……
試食会でめいいっぱい楽しんでおくことをオススメします!
結婚式の料理については、こちらにも記事書いてるので、よかったらご覧ください!
でもお酒は意外と飲める!
お料理はなかなか暇がないですが、飲み物はわりと飲めます。
飲んでいても目立ちにくいというところもありますし、ゲストと会話をするときもお酒を片手に会話します。
また、会場は室温が高めなうえにスポットライトを浴びているため、喉が渇きます。
1、結婚式当日は、開始前にお腹を満たしておくべし!
先述した通り、披露宴の時間はなかなか料理をお腹に入れる暇がありません。
空腹の状態でお酒を飲むのは危険です。
開始前は緊張しているところかと思いますが、ちょっと頑張ってお腹を満たしておきましょう。
2、結婚式当日は、ウコンドリンク等でお酒対策をしておくべし!
「ウコンの力」などの飲み会対策用ドリンクを用意し、結婚式開始前に控室で飲んでおきましょう。
3、結婚式当日は、手元にお水を用意してもらうべし!
スタッフにお願いして、新郎新婦席にお水を用意してもらいましょう。
そしてお酒の合間にちょっとずつ飲んでいくことをおすすめします。
まとめ
以上、結婚式当日のポイントをお伝えしました。
念入りに準備を進めてきても、当日ハプニングが起こることだってあります。
困ったことは式場スタッフさんに相談しながら、楽しい結婚式を過ごしましょう♡