新婚生活

夫婦の実感♡初めての指輪探し〜入門編〜【結婚秒読みのご夫婦へ】

こんにちは!嫁です。

さて、いよいよ結婚まで秒読み。
となると、ついに左手の薬指に指輪・・・♡という流れになりますね!

この幸せな瞬間のために、いざ指輪を探しに行きたい!とは思うものの、どうやって探していくかが悩むところです。

悩む人々
悩む人々
婚約指輪や結婚指輪なんて見たことも買ったことないし、・・・どうやって探していけばいいのかな・・・

本記事では、私たち夫婦の指輪選び経験にも触れながら、“指輪探し入門編”として基本からお伝えしていきます!

本記事を読むとこうなる!

・指輪にはどんな種類があって、どんな観点で選んで行けば良いのかがわかる!
・指輪を選ぶときに留意することがわかる!
・スムーズに2人の指輪選びを進めることができるようになる!

婚約指輪と結婚指輪

そもそも指輪ってどんな種類があるのでしょうか。

婚約指輪は 婚約の証しとして男性から女性へと贈るもの 。
一方、結婚指輪は 結婚の記念にふたりで購入するもの 。
https://zexy.net/mar/manual/ring_info/kiso_chigai_article2.html

一般的なイメージで言うと、プロポーズするとき等に”パカッ”って開けて「結婚してください!」って方が婚約指輪(エンゲージリング)、結婚式でお互いに交換し、日常的に身につけているのが結婚指輪(マリッジリング)です。

結婚指輪は多くのご夫婦が毎日左手の薬指につけていると思いますが、婚約指輪を日常的につける方も多くいるようです。

そのため、婚約指輪を旦那さんがサプライズで準備するパターンだけではなく、ご夫婦で一緒に選びに行くというパターンもあるんだとか。女性が自分で気に入った指輪を選ぶことができるので、センスに自信がない男性にとっては助かるところかもしれません。

また、そもそも婚約指輪を購入しない夫婦も。私達もそうです。

ざわむー
ざわむー
婚約指輪にお金をかけるよりも、結婚式費用や二人で遊んだりする費用にまわしたい!という、主に私の意見があって、婚約指輪はいらないと相方に伝えました。購入は結婚指輪のみです。

それについて後悔はまったくありませんが、「指輪パカッ」は女性の憧れだよなあ…と、ふと思うことも(笑)

指輪の価格

続いて、指輪の相場を見てみましょう。

一般的に婚約指輪は平均30万円程度、20万~40万円ぐらいの幅があるといわれています。だいたい給料の1ヶ月分プラスアルファといった感じです。
一方、結婚指輪は、一つ10万~15万円が相場で、ペアで10万~30万円程度が平均だといわれています。
https://www.engage-trend.jp/formen/difference.php

エンゲージリングは給料の3ヶ月分!なんて噂を耳にすることもありますが、そこまではいかないのが実態のようです。でも(給料 − 生活費)×3ヶ月分 にはなり得るのかも…?

結婚指輪も、お店の指輪の値段は幅広くありました。

いわむー
いわむー
私たちはもともとシンプルな指輪を狙っていたこともあり、かなり価格がおさえられた結果となりました。

指輪選びの基準

では、たくさんの種類の指輪があるなかで、どのようにして自分たちの指輪を選んでいけば良いのか。
いくつかの項目に分けて見ていきましょう。

色味

指輪の色味は、かなり印象が変わる部分です。
メジャーなものでは、プラチナ、ゴールド、ピンクゴールドなど。

ざわむー
ざわむー
ご自身の指の色や雰囲気との相性もあるので、いろんな色を試着してみるのがおすすめです。

幅が細い指輪は華奢な印象に、幅が太めな指輪はカジュアルだったり存在感がある印象になります。

ざわむー
ざわむー
指の太さや長さ、節の感じで似合う指輪が変わってきます。やっぱり試着が重要!

形状

①ストレート

ストレートの結婚指輪は、文字通り指輪のラインが「ストレート」であることが基本です。

ストレートの形の結婚指輪は、最もシンプルで、アクセサリーに慣れていない男性でも抵抗なく身に付けることができる形として人気があります。
【結婚指輪】人気デザインの魅力とおすすめの形 | 結婚準備マニュアル

ベーシックな形状です。私たち夫婦はストレートの結婚指輪を選びました。
シンプルなものを選びたいご夫婦はもちろん、形がシンプルだからこそダイヤ等が映えて綺麗に見えるという特徴もあります。

②ウェーブ

柔らかい印象が魅力の結婚指輪「ウェーブ」

S字に波打ったようなデザインの「ウェーブ」は、柔らかい印象を与えてくれるところが魅力です。女性らしいイメージが強いですが、実は手の大きい男性にも似合うタイプの指輪です。

どの形がお好み?指輪デザインの種類と特徴|銀座ダイヤモンドシライシ | 婚約指輪・結婚指輪の銀座ダイヤモンドシライシ

これ、指輪だけで見るのと、実際に指につけて見るのとでかなり印象が変わります。
おしゃれでやわらかな雰囲気を持つ指輪です。

③V字

シャープな印象になる結婚指輪「V字」

「V字」の指輪は、きりっとシャープな印象を与えてくれます。デザイン性も高いものが多く、「ほかの人とはちょっと違うものを」「指先に視線を集めたい」という人におすすめです。
どの形がお好み?指輪デザインの種類と特徴|銀座ダイヤモンドシライシ | 婚約指輪・結婚指輪の銀座ダイヤモンドシライシ

V字のものは指を長くみせる効果もあります。
U字と呼ばれる、V字よりもとんがりがゆるやかなデザインもあるようです。

デザイン

指輪のデザインは、お店に行くとたくさん見ることができます。こんなにいろいろあるんだってびっくりするくらいです!

中でも私が気になったのは2つ。
1つは彫り模様入りの指輪です。
普通じゃつまらない!個性がほしい!というご夫婦にぴったりなのではないでしょうか。

いわむー
いわむー
面白いなと思ったのは、ご夫婦のリングを重ねると1つのデザインが浮かび上がるもの。ロマンチックですてきですね。

もう1つはつや消し加工の指輪です。
私たち夫婦は、このつや消し加工のある結婚指輪を選びました。

表面のつやを消すために、地金に細かい傷を付ける加工です。表面の光沢が抑えられ、輝きが柔らかくなります。また渋く落ち着いた印象になります。
マット加工・マット仕上げ(つや消し加工・つや消し仕上げ)(まっとかこう・まっとしあげ(つやけしかこう・つやけししあげ))とは|ブライダルリング用語集

キラキラしすぎず、落ち着いた雰囲気になるのが特徴です。シンプルでありながらもオシャレ感があるところが私たちのツボでした。

宝石

指輪といえば、キラキラで大きなダイヤモンド!・・・とまでは言わずとも、さりげなく光る宝石はとっても素敵ですよね。

やはり大人気はダイヤモンド。「純潔・清浄無垢・純愛・永遠の絆」という宝石言葉を持つようで、これから結婚するお二人にぴったりですよね。
他にも、「誠実・慈愛・徳望」のサファイアや、「幸運・愛・新たな始まり」のエメラルドなど、様々な宝石があるのでお二人で相談するのも楽しいですね。

また、実は結婚指輪の裏側に宝石を埋める「裏石」というものもあります。

『裏石』とは、結婚指輪の内側に入れる石のことです。それぞれの石にはパワーがあり、身につける人を守ってくれると言われています。
長い結婚生活ですから、楽しいことばかりではなく、時にはつらいこともあるでしょう。そういったときに、結婚指輪の内側に留めた裏石がふたりを守ってくれます。
みんな知ってる?結婚指輪の裏石とは | 結婚準備BridalNote(ブライダルノート)

二人だけの秘密感もあって、ロマンチックで素敵ですね!

指輪選びのポイント

たくさん試着してみることが大事

私自身指輪を探していて、とにかく実際に指につけてみることが大事だと感じました。

ざわむー
ざわむー
実際、私は最初は、幅が細くて、V字の指輪が気になっていました。
しかし、いざお店に行ってV字の指輪をつけてみると…意外と自分に似合わないような…(笑)
ストレートのほうが良いかも、と思い、方向転換して指輪探しをしました。

やはり、リング単品で見るのと自分がつけているのを見るのとでは、全然印象が違います。

そしておすすめは、客観的に見ること。
手を伸ばして遠目で見てみたり、旦那に写真を撮ってもらったり・・・
また、お店に鏡がある場合もあります。指輪をつけた自分を客観的に見たときに、気に入ったものに決めることをおすすめします。

アフターフォローにも着目せよ

結婚指輪とは長い付き合いになります。
汚れや傷が目立つようになったら・・・歪んでしまったら・・・無くしてしまったら・・・
万が一に備えて、アフターフォローにも着目して指輪を選ぶことがオススメです!

お店に行くと必ず説明いただけると思うので、しっかりお話を聞いておくことをおすすめします。

実際に指輪を見に行くお店を探そう

どんな指輪があるのかはインターネットでもいろいろ見ることができます。
忙しい新郎新婦さんの場合は、BRILLIANCE+のような、オーダーメイドのオンラインショップを活用するのもひとつの手です。

ですが、できることなら実際にお店に足を運び、実際に指輪に触れて試着してみた方が良いです!

自分の住むところにはどこにどんな指輪屋さんがあるのか…それはゼクシィ婚約指輪/結婚指輪探し のページで探すことができます。

ざわむー
ざわむー
私たち夫婦も実際、ゼクシィでお店を調べて指輪を見に行きました。活用できるものは賢く活用していきましょう!

また、本ブログにはゼクシィ活用記事もあるので是非!



おわりに

いかがだったでしょうか。
やっぱり私たちも、指輪を選んでいるときに夫婦の実感が湧いてきたと感じるところはありました。
結婚の幸せのひとつとして、夫婦を実感できる指輪選び。ぜひご夫婦で楽しんでください♡



ABOUT ME
嫁:ざわむー
当サイトの編集長。大学卒業後、仙台のIT企業で5年働き退職。フリーランスのWEBデザイナーとしてホームページ作成などのお仕事をしながら、ブログ執筆をしている。趣味は、食べることや酒を飲むこと、写真を撮ることやお出かけすること等。