新婚生活

僕たち夫婦の”記念日”と”過ごし方”をまとめました!【プレゼントの一例も紹介】

こんにちは。旦那の方です。

僕は個人的に”記念日”っていうのを大事にしたいタイプでして、記念日を口実に夫婦2人でよく飲みに行ったりします。

そんな僕たちには、どんな記念日があって、どのように過ごしているかを紹介したいと思います!

本記事のポイント

・僕たち夫婦がお祝いしている記念日紹介

・記念日はこんな感じで過ごすと良い

・お祝いのプレゼントの一例を紹介

記念日が多いとお金は飛んでいきますが、毎日の生活に彩りがプラスされます。

その日を楽しみにすることで、仕事だったり生活だったりのモチベーションも上がってきます。また普段とは違う美味しいごはんやお酒を嗜むことで、充実した時間を過ごせます。

良いことづくしですね!

僕たち夫婦の”記念日”と”過ごし方”を紹介

付き合い始めた日

たまたまゴールデンウィークに付き合ったので、毎年小旅行に行っています。

基本的には食べ飲み歩き、観光地をめぐり、温泉があれば入ります。

直近の記念日だと、まだ結婚して間もなかったので、旦那の方の実家にいき、親戚に「結婚しました〜、結婚式よろしくお願いしますね!」という挨拶まわりにいきました。もう暖かい時期だったので、宿泊費を浮かせるために、旅路の途中でキャンプをしました笑 こういう感じで楽しみましたね。

下記のアプリで旅行の計画を立てるのですが、夫婦で共有できるのでなかなか良いです。個人的にはおすすめです。

プレゼントはあげた年と何もしていない年があるのですが、これまでは「ペアもの」でそろえて買っていました。個人的には特に高い品物でなくていいかなあと思います。

イメージとして、これまでにプレゼントしたものの一例をご紹介します。

カボシャールの香水

とにかく”香水”がおしゃれで良い、と思い、いろんな店を歩き回りながら、探した結果たどり着いたのがこの香水でした。ペアものであまり高くなくて、匂いがきつきない香水を探すのが難しかったです。

旅行前に事前に買っておいて、旅先で夜ご飯を食べている時に渡しました。

いまではネットで買っておけば楽だったな〜と思います。

ペアグラス

ふたりともお酒が好きなので、旅先のガラス工芸屋さんで一緒に購入しました。
旅先で購入するというのが醍醐味ですよね。
ただ特にそういうこだわりがない人は、ネットで欲しい商品を探して当日プレゼントでも良いかもしれませんね。

同棲し始めた日

僕たちの過ごし方 初めて同棲を始めた日、つまり引っ越し日の夜ですが、家の近くに美味しい焼肉屋があったので、そこに行ったんですね。それが結構美味しくて。

だから、毎年そこで美味しいお肉を食べようと2人で決めました。

その日始めて行った場所があるならそこに行ってみる。その日始めて行ったお店があるならそこで毎年何か買う。例えばシリーズものの製品とか。その日始めて行った飲食店があるなら、毎年そこでご飯を食べる

というのがいいのかもしれませんね!

結婚記念日(入籍した日)

休日であればどこかに旅行にでも行って、ゆっくりと過ごすのがオススメです。

ただ今回、1年記念日は平日だったので、夜にお食事に行きました。当時の写真を見返しながら、引越し時の物件選びのことであったり、どんなことをして遊んだのかをゆっくり話しました。ちなみに結婚1年記念日のことを「紙婚式」と呼ぶようです。

結婚1年目というと、まだ新婚気分も抜けず初々しいカップルがほとんどでしょう。二人で歩んでいく結婚生活を考えると、1年目はまだ真っ白な紙のようなもの。これからの将来設計などを白紙に書き出し、幸せな生活を願うという意味から「紙婚式」と呼ばれています。さらに現在では二人の将来の安泰を願う意味で、ペーパーアイテムをプレゼントし合うようになりました。

引用:結婚1周年 紙婚式のプレゼントはお洒落なレストランでの食事がおすすめ!

本当であればお食事しながらプレゼントを交換することができればよかったのですが、 共働きをしている身ですので、なかなか時間を取れず、お互いプレゼントを用意することができませんでした。

まあ、そこは夫婦の話し合い次第かと思いますが、僕達はその週の土日で一緒にプレゼントを買いに行きました。

また「紙婚式」を記念して祝うとすれば、やはり”アルバム作成”が最適でしょう。

たとえばNPJフォトブックしまうまフォトブックというアプリを使うと、スマホ上で簡単にアルバム作成ができます。平日は仕事で時間がない人もさすがにお昼休憩はあると思いますので、その時間を有効活用することでアルバム作成が可能です。

また、年ごとに結婚記念日の呼び方や意味合いがあるようです。

下記の記事にて詳しく紹介されています。気になる方はチェックしてみましょう。

media.bridal-day.jp

毎年ごとに”意味のあるプレゼント”や”意味のあるお祝いの仕方”ができると、特別感があってマンネリ化せず楽しめますね。

結婚式を挙げた日

僕たちはまだ1年を迎えていないので、これから考えます笑

ただ、なんとなく甘いものを食べたいなーと思うので、美味しいケーキとかを買ってきて、家で食べたりするのが良いんじゃないかなーと思ってます。

それぞれの誕生日

誕生日当日は家か飲み屋で軽くお祝いします。そして買ってきたプレゼントを渡します。その近辺の休日では、仲のいい友達たちを招いて誕生日パーティーをして騒ぎます。毎年こんな感じで”みんなで”楽しんでいます。

別記事で爆発的に盛り上がるアプリやボードゲームを紹介しているので、参考にしてみてください。ハマります。
爆発的に盛り上がる!みんなで遊べるアプリ・ゲームを夫婦が厳選!これはオススメ!家で遊べるボードゲームを僕達夫婦がまとめました【リンクあり】

最近はWiiUも購入し、テレビゲームでも遊べるようになりました。家に招いてみんなでホームパーティーっていうのはなかなか楽しいですよ。夫婦2人で過ごす時間も良いのですが、マンネリ化してしまうこともあります。友人との時間も大切にできると良いですね。

WiiU持っていない方はぜひご検討を!笑 マリオカートがなかなか良いです。

また、大事なのはプレゼントですよね。

僕達の場合は片方がネットやお店でプレゼントを買って、誕生日当日か、みんなでパーティーする時に渡します。正直なところ、事前にほしいものを聞いてプレゼントをしたほうが間違いはありません。サプライズ感はなくなりますが、いらないものをもらうよりはマシですw

ただどうしてもサプライズ感を出したい場合は、事前リサーチが必須です。同棲をしているわけなので、相方が何に興味があって、何が欲しくて、何を持っていて持っていないかという情報は簡単に手に入ります。

参考までに、今年の相方の誕生日には下記の品物をプレゼントしました。

相方は音楽を聴くのが好きなのですが、これまでヘッドホンを持っていませんでした。やっぱり良い音質で好きな音楽を楽しんでもらいたいという思いでこのプレゼントを選びました。(裏目的としては、部屋にガンガン音楽が鳴り響くので、隣人への音漏れを防ぎたいという思いもありましたww)

その他

基本的には毎月ごとに、記念日の日にちは簡単なお祝いをしています。

今日で◯◯してから何ヶ月だね。乾杯!! と。

お寿司(回るやつ)とか、焼肉とか、いきつけの居酒屋など、飲食店に行くことが多いです。ただ慢性的に金欠なので、家で簡単な料理を作って、缶ビールで乾杯して済ますこともありますがw

おまけ:ちょっと特殊な記念日

お肉の日

11月29日はもちろん肉を食べます笑 焼肉屋、または焼肉セットを買ってき自分で焼いたりします。各月の29日は、仕で疲れていた場合、焼肉屋に行って肉を食べます。これまで2回くらいしか開催したことがありませんが笑

まとめ

本記事では下記の内容を紹介しました。

・僕たち夫婦がお祝いしている記念日紹介

・記念日はこんな感じで過ごすと良い

・お祝いのプレゼントの一例を紹介

夫婦生活を楽しむコツは”毎日に彩りをつける工夫”
プレゼントは”意味のあるもの”をあげよう
たまには友人含めてみんなで楽しもう

ABOUT ME
旦那:いわむー
大学卒業後、社会人として3年間働き退職。その後、仙台にあるゲストハウス「Hostel KIKO」のマネージャーとして旅人と地域を繋げる仕事に2年間従事。現在はフリーランスのビデオグラファーとして、企業や地域の魅力を動発信する動画制作をしています。キャンプ、日本酒、居酒屋めぐりが好き。最近ではワーケーション地で嫁や友人とゆるりと過ごす時間が至福。