生活を工夫する

社会人×学生のデート代は「割り勘」がベスト【カップルのお財布事情】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どーも、いわむー(@Etupirkazuyan)です。
今回は「夫婦で活動プロジェクト」の一環として、「付き合いたてだけど遠距離恋愛中のカップル向け!うまく付きあうためのハウツーまとめ」の作成を一緒にしているチームメンバーからの寄稿記事になります。(チームメンバーの色や味を残しつつ、嫁のリライト済みです。)

リライト前とリライト後の違いが気になる方は是非こちらの「リライトの記録 〜夫婦プロジェクト〜」をご覧ください。

 

はじめに

みなさんはじめまして!
“ほっぴー”と申します。
社会人になったばかりです。

いわむーさんと奥様にはとてもお世話になっていて、尊敬しています!
そんなお二人の弟子入りをさせていただくことになりました!
まだまだ未熟ではありますが、よろしくお願いいたします。

さて、初記事となる今回は、「社会人×学生カップルのデート代」についてです。
私は現在、現役大学生つるぴーとお付き合いをさせて頂いております。付き合って1ヶ月半になります!
 
社会人と学生では、毎月の収入額が異なります。
割り勘にするのか、社会人が多めに払うのかなど、デート代をどうするか悩んでいるカップル、結構たくさんいるのではないでしょうか。

ほっぴー
ほっぴー
社会人である私と、学生であるつるぴーのデート代。ズバリ、「割り勘」で支払いをしています!本記事ではその理由と、カップルのお財布のアイデアをご紹介していきます!

社会人と学生お財布事情

社会人と学生の大きな違いとして、「安定した収入があるか/ないか」という点があります。

一般的な会社人は、毎月ある一定数の給与が入ります。仕事や働き方によって差はあれど、お金が手に入らない期間、というのは基本的には発生しません。

それに対して学生は、アルバイト等にて働いた分だけ給与が入ります。本業である学業やサークル活動等の合間をぬって、自分で職を探し、働いた分だけお金が手に入ります。

学生が「社会人の相手に合わせた大人なデートをしよう!」と思ったら、学生はたくさんバイトしなければなりませんよね。学生の本業は学業なので、「バイトしすぎて留年しちゃった、、、」なんてことになったら本末転倒です。

社会人は安定した収入がある分、学生に比べるとお財布に余裕があるわけです。

それでも私達のデート代が”割り勘”な理由

お互いがお互いのお財布状況を分かりあった上で、デートプランを考えることが必要です。
そんな中、社会人である私と学生であるつるぴーは、「割り勘」でデートの各種支払いをしています。

現在社会人である私は、学生であるつるぴーよりも収入が安定しています。
社会人の方が多めに払えばいいじゃん、と思われる方もいると思いますが、ここであえて「割り勘」としている理由は2つあります。

❶お金による上下関係を作りたくない
❷社会人と学生ではあるが年齢が同じだから

「社会人だからご馳走するのは当たり前」という気持ちもわかります。
でも、なんとなくそれを毎回続けていたら、上下関係みたいなのができてしまいそうだと思っています。

それに、一緒に楽しくデートするなら、自分たちが行きたい場所にいって、好きなことをして、好きなものを食べたいですよね。
それをどちらかが負担するとなったら、「本当はここにいきたいけど、本当はこれをしたいけど、本当はこっちを食べたいけど、、、お金を払うのは相手(=社会人の方)だから、、、」と、お金のせいで相手に気を遣ってしまい、デートが楽しめなくなってしまいそうです。
お金でどちらかが引け目を感じ、上下関係を作ってしまうのは避けたいのです。

また、私達は社会人と学生という立場の違いはありつつ、実は年齢は一緒です。
そんな理由もあり、私たちのデートは「割り勘」としています。

友人カップルのアイデア

私の周りにも、社会人と学生のカップルがいます。
デート代をどのようにしているのか。気になって聞いてみると、とっても素敵な方法を教えてくれました!

それは、「2人の共同のお財布を作ること」です!

共同のお財布ってどういうこと?

共同のお財布って一体どういうことなのか、ご説明します。

まずは、毎月決まった日に、2人で同じ金額ずつ、1つのお財布にお金を入れます。
デートするときは、そのお財布から支払うようにします。

やり方はこれだけ!
お互いが決めた金額を平等に共同のお財布に入れて、「2人のお金」としてデートで使っていくわけです。

“共同のお財布”の良いところ

この友人のアイデアの良いところは、毎月どのくらいデートにお金を使ったかがわかりやすいことです。
決まった金額を入れるわけですので、そのお財布の中身の減り具合からデートに使った金額を把握することができます。

また、いちいちデートの割り勘の計算をしなくていいので、会計の際の煩わしい手間も省けます!

なんていいアイデアなんだ!と驚いてしまいました。
私たちも早速次回から導入してみようかと、2人で計画中です!

おわりに

今回の記事はいかがでしたか?

社会人と学生、収入が異なる2人がデート代をどのようにしているのか。
少しでもみなさんの悩み解決の助けになれば幸いです。

余談ですが、
中国では、友人同士でご飯に行くときは、一人が全てで支払いをして、次はその人以外が支払いをする、というようなローテーションが暗黙の了解だそうです。
最近では、若者中心に日本のような「割り勘」が広まりつつあるそうで、中国では「AA」と呼ばれたりするそうです。AAはAlgebraic Average(代数 平均)の略です。

世界各国にも、カップルによっても、様々な考え方があります。
お互いが無理なく楽しく、お金をあまり気にせずにデートが楽しめたらいいですね!!

ABOUT ME
いわざわ夫婦
いわむーとざわむーで「いわざわ夫婦」です。いわむーは動画制作を仕事に、ざわむーはWEBサイト制作の仕事を主にしています。基本は在宅ワーク。どこででも働けるからこそ、フットワーク軽く自分たちが関わりたい地域にふらっと行って、楽しく過ごす生活をしています。