趣味をつくる

「キャンプめしで日常を愉しむ」を実践する夫婦の考え

最近では、家族や友人など、親しいメンバーで一緒にアウトドアを楽しむ人が増えてきていますよね。特にキャンプ。もはやブームと言える状態ではないでしょうか?
日中はバーベキューや自然を楽しむアクティビティで楽しい時間を過ごし、夜は焚き火でしっぽりした時間を過ごしつつ、お酒片手にのんびり。そのままテント泊することができます。

とはいえ、キャンプをしたことがない人にとっては未知の領域では無いでしょうか?

キャンプビギナーの方々
キャンプビギナーの方々
キャンプって何するの?キャンプめしって何?どんなところが楽しいの?

今日はキャンプとキャンプの魅力を紹介しつつ、「キャンプめしで日常を愉しむ」ということについて、僕たち夫婦の考えを紹介します。

いわむー
いわむー
僕たち夫婦は2015年頃からキャンプにハマって、毎年数回は、友人や夫婦で一緒にキャンプに行くよ。あの非日常のわくわくする体験は、定期的にしたくなるよね〜。自由に楽しんでます。
ざわむー
ざわむー
最近は家でもキャンプめしを作るようになったし、キャンプグッズを部屋に置いて、いつでもキャンプ気分を味わえるようにしちゃった笑 日常の中にキャンプ要素があると楽しい気分になるね。

少しでもキャンプやキャンプめしの魅力を感じていただいて、「キャンプしてみたい!」「普段の日常でキャンプめしを愉しみたい!」という人が増えれば幸いです。

キャンプの魅力とは

キャンプの魅力をずばり上げるなら、「キャンプには正解がない」というところではないでしょうか?
あれが好きだ、これに憧れる、というものはあるけど、基本は自分が好きなようなスタイルで愉しめばいいものだと思っています。

いわむー
いわむー
ただただ時間の流れに身を任せて、何にも縛れれることなく過ごせる感じが好きだなあ。だだっ広い自然の中に自分たちだけの空間が合って、そこで「自分たちらしく」過ごす時間が楽しいよね。
ざわむー
ざわむー
あと忘れてはいけないキャンプの醍醐味といえば、焚き火とキャンプめし。それを楽しみにキャンプに行くよね。そして外で飲むお酒がうまい!!笑

この「ゆるキャン△」もキャンプブームに拍車をかけましたよね〜。キャンプの楽しい魅力が少しでも伝わるんじゃないかなあと思ってます。

ちなみに「ゆるキャン△」は漫画もあるので是非参考にどうぞ〜。

キャンプめしの魅力とは


キャンプめしの魅力をずばり上げるなら、「自然の中で食べるご飯は、いつも以上に美味しく感じられる」というところではないでしょうか?

いわむー
いわむー
おいしい空気を吸いながらご飯を食べると、いつも以上に「味」を感じられるよ。あと夏の暑い中で飲むお酒は最高に美味しいし肉との相性もばっちり、冬の寒いときに食べる鍋料理は心まで温まるね。そういう感覚を味わえるのは野外飯の特権かも?
ざわむー
ざわむー
元々趣味で料理を作るのが好きだった旦那がキャンプめしにハマったのは、少し大雑把な味付けだとしても、ちょっと焦げちゃったりしても、キャンプめしであればそれらも含めて楽しめるというのがあったからかもしれません。

じゃあどういうご飯を作ればいいの?という方に対して、こちらの、じゅんいちダビッドソンさんの書籍もお勧めしておきます。

ざわむー
ざわむー
キャンプめしを作るハードルが下がって良いと思います!手軽に美味しいと言うのがキャンプめしの魅力であったりもするのでオススメです。
いわむー
いわむー
僕はkindleで購入して、キャンプ場でも読めるようにしましたよ〜。

キャンプにハマった背景


キャンプに興味を持ち始めたのは、大学を卒業して社会人になってまもなくでした。
ふとYouTubeを見ていたら、「夫婦キャンプ」をしている方の動画が流れてきました。何気なくそれを見たときに、「なにこれ、超かっこいい!楽しそう!」と思ったのがきっかけでした。

いわむー
いわむー
縛られた環境から抜け出したかったからなのかもね〜笑
ざわむー
ざわむー
とりあえずアウトドアショップに行って、予算を決めて、キャンプ道具一式揃えたよね。

最初の初期投資は5〜10万円くらいでした(汗) 全体的に安価なアイテムを揃えたはずなのですが、色々買っていったらそれくらいになりました。
早々に近くのキャンプ場を予約して、友だちを誘ってバーベキュー&テント泊という、シンプルなキャンプでしたが、非日常の体験が強烈に頭に残っており、それからがっつりハマりました笑

その後はいくらキャンプ道具に投資したか数えたくないのですが、30万くらいは軽くいってそうです…。(他の方の装備を見ていると、これでも安いほうなんじゃないかと思ってます)

色んな方の動画を参考にしつつ、焚き火やキャンプめしにもどっぷりハマっていきました。

どんな人を参考にしているのか


実際キャンプでどんなことをしているか、というのを動画で見たほうがわかりやすいかもしれません。

ちなみに旦那がキャンプにハマったきっかけはこの方の動画でした。

ざわむー
ざわむー
奥さんの料理が美味しそう…。
いわむー
いわむー
のんびりした雰囲気が良いよね。今でもよく見ています。

他にも参考にしている動画があります。こちらの記事にまとめたので、興味がある方は見てみてください。

私たちも情報発信してます


キャンプを始めてから、日常が楽しくなってきたので、私達夫婦も「夫婦でのんびりキャンプめし」というYouTubeチャンネルを開設して、キャンプめしのレシピや愉しみ方を発信しています。

記念すべき1本目の動画は、とりあえず撮ってみた!って感じなのですが、雰囲気は伝わりますかね….笑

「キャンプめしで日常を愉しむ」ということをコンセプトに、キャンプが好きな夫婦が、キャンプめしのレシピや愉しみ方を紹介するチャンネルです。

いわむー
いわむー
一緒にあーだこーだ言いながらキャンプめしを作って、ちょっといつもより豪快に盛り付けて、普段はゆっくり話せないような話をしながらのんびり食べる時間が作れる、それがキャンプめしの醍醐味
ざわむー
ざわむー
それを動画で感じてもらえないかなーと持ってチャンネルを開設して、動画を作って発信しています。

まとめ

「キャンプめしで日常を愉しむ」という考えは、夫婦で過ごす時間をより楽しくしようという思いから生まれました。

いわむー
いわむー
夫婦の共通の趣味になった「キャンプ」ですが、気軽に何度もいけるものではないですよね。ぶっちゃけ準備と片付け面倒だし、1泊2日で出かけなきゃいけないし。でもキャンプめしだったら、家でも楽しめるんじゃないかな?と思ったんです。
ざわむー
ざわむー
家で作れるってことは、日常の中にキャンプの要素があるってことで、キャンプめしがより身近に感じるようになりました。夫婦の共通の趣味だからこそ、その時間が楽しい。充実してると感じます。

少しでも興味が出た人は、「キャンプめし」を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?
そして、「キャンプめしで日常を愉しむ」私たち夫婦のYouTubeチャンネル「夫婦でのんびりキャンプめし」を応援していただけると嬉しいです。

ABOUT ME
いわむー
大学卒業後、社会人として3年間働き退職。その後、仙台にあるゲストハウス「Hostel KIKO」のマネージャーとして旅人と地域を繋げる仕事に2年間従事。その後、独学で動画制作のスキルを身につけ、フリーランスのビデオグラファーとして独立。現在は法人化。企業や地域の魅力を発信している。最近ではワーケーション地で嫁や友人たちとゆるりと過ごす時間が至福に感じる。