新婚生活

共働き夫婦が朝ごはんを作らないと決めた話【平日は時短で済まそう】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩む人々
悩む人々
毎朝ごはんを作ろうと夫婦で決めたは良いものの、最近は仕事が忙しく、疲労が溜まって朝起きるのが辛くなってきた。作る時間なんてない。どうしよう・・・

本日はそんな悩みを持つ方々向けに執筆しております。

いわむー
いわむー
僕達夫婦は共働きなので、そもそも家事を2人で分担してやっています。
ざわむー
ざわむー
最初は2人で朝ごはんを作ろうと話をしていたのですが、最近は寝る時間のほうが大事で…。これはアカンと、解決策を考えてみたら、思ってたよりも良い感じだったんだよね。

※今回は夫婦が会社員時代の話です。

・ストレスを感じながら朝ごはんを作るのはやめよう
・最強の朝食は”フルグラ”です。その劇的な効果を紹介。
・休日は理想を求めても良いよね

ざわむー
ざわむー
疲れているのに無理して朝ごはんを作ろうとすると、余計にストレスが溜まってしまいます。朝は時間をかけずにさっさとエネルギー補給だけを目指していきましょう!

それでは本編で、お悩みを解決する具体的な内容を確認していきましょう。

1,ストレスを感じながら朝ご飯を作るのはやめよう

最近ついに思ってしまいました。
共働きをしていたらそりゃあ無理だよ、朝ごはん作るの、と。

生活の実態を省みる

いわむー
いわむー
仕事は通常勤務時間内では終わらず残業で、帰りは9時を回ることが多いです。帰って、クタクタで、ご飯食べてテレビをちょっと見たら寝る時間です。このときは、死んだように眠り、気づくと朝になっています。そこで至福の2度寝をした結果、起きるのは家を出る20分前です。ちゃっとシャワーを浴びて、すぐに出勤。

一時期、朝活なんてこと夢みたいなことも考えていましたが、
今となっては無理ですね。無理。疲れた。

ちなみに参考までに、夢見た朝活の記事を載せておきます。
これはあくまでも理想ですね。

朝活で何する? 朝活のメリットと効果的に活用する方法を考えてみた。こんばんは、旦那です。最近朝活ブームなんて話をよく聞きます。 1日の時間は24時間と有限なわけで、日中の学校や仕事のような拘束時間とは...

朝ごはんを無理して作ることのデメリット

ざわむー
ざわむー
当然ながら、寝る時間が削られてしまうことです。体が睡眠を要求しているのに、朝ごはんなんて作ってられるか!!と思います。

また、食材が必要です。洗い物も溜まります。買い物に行く時間なんてありません。だって残業ですもの。
お店が閉まる時間まで仕事をしているのに、食材なんて買ってられません。
洗い物なんてもってのほか。どんどん溜まっていきます。

また、どちらが朝ごはんを作るかで喧嘩の種になります。

いわむー
いわむー
嫁は僕よりも疲れやすい体質なので、僕の10分後に起きます。朝家を出る15分前です。アホです。もはや同情します。体調大丈夫かな。実は結構心配してます。
ざわむー
ざわむー
それバラさないでーーーー!!!

最初の頃は、片方が頑張って朝ごはんを2人分作っていたのですが、今となっては食べたい人が食べたいものを各々作るようにしました。
もはやせんべい食べてました。これはもはや作ってないですねw

そもそも朝ごはんで摂取すべき栄養量とは

一応調べてみたのですが、現時点では朝食にどれだけの栄養分が必要なのか、という正確な研究結果はないようです。

ちなみに理想的な朝食というのは、
下記のような1食に主食、主菜、副菜の3種類が入ったもののようです。

f:id:liferecords:20180317210859p:plain
引用:朝食って本当に必要? – 専門家によるコラム | 東京都千代田区飯田橋 こころとからだの元氣プラザ

いわむー
いわむー
見るからに健康そうだね。
ざわむー
ざわむー
でも絶対時間かかるでしょ、これ。無理だって、朝作るの。15分しかないんだもん。10分はかかるよ。いやあ、きつい。寝たい。24時間寝ていたい

ホントはね、誰かが作ってくれればいいんです。学生時代に親が作ってくれていた朝ごはん、適当にしていたけど、めっちゃありがい事だったんだなって今なら分かります。いつも好き嫌い言ってごめんなさい。過去に戻りたい。
とは言っても戻れるわけないので、現実を受け入れます。ただ共働きの僕らには時間がない。体力もない。

いわむー
いわむー
ああ、理想が遠ざかっていく・・・。

そして朝ごはんを作るのを諦めました

僕は決して料理を作るのが嫌いなわけではありません。むしろ好きです。
ただ、朝の時間は別です。朝ごはんをつくる<睡眠 です。

いわむー
いわむー
色々考えてみましたが、やっぱり無理でした。諦めます。

ですが、むしろポジティブに考えてみることにしました。
Appleのスティーブ・ジョブズやFacebookのザッカーバーグが、
毎日同じTシャツを着ている理由を御存知でしょうか。

そう、より重要な判断をくだすことにエネルギーと時間を使うため、
あまり重要ではない「服を選ぶ」という行為をやめたのです。

こう考えると、僕はまるでどこぞのCEOになった気分です。
そう、余計なことにエネルギーと時間を使わない。

いわむー
いわむー
より重要なことに頭を使うため、「朝ごはんを作る」という行為をやめたのです。
ざわむー
ざわむー
モノは良いようだね。
いわむー
いわむー
とはいえ、1日を元気に過ごすため、やっぱり何かしら口には入れたい….。

そして僕たち夫婦がたどり着いた先は、「フルーツグラノーラ」、略して「フルグラ」だったのです。

2,朝ごはんをフルグラにして時短準備

フルグラを活用すれば、朝ごはんの準備は5分もしないでできてしまいます。

ざわむー
ざわむー
朝起きれない人の味方だね
いわむー
いわむー
まずは難しいことを考えずに、朝ごはんを食べる習慣を身につけることが大事かな

↓簡単だからこそ続けられる。朝ごはん習慣がない僕たち夫婦にはありがたい。

フルグラの効果は?

咀嚼運動に効果的?

またフルグラの効果について、咀嚼運動という観点から大学教授のお墨付きです。

東北大学大学院の笹野高嗣先生は次のようにコメントしています。「味覚障害を治し正しい味覚を取戻すためには、しっかりと咀嚼をし、唾液を出すことが大切です。咀嚼運動のポイントは食感がしっかりある食事を摂ること、さらに固い食感とやわらかい食感のものを一緒に食べて、複数のテクスチャー(硬さ)による刺激を与えることです。その点で、グラノーラは穀物やドライフルーツなど複数のテクスチャーが含まれているためおすすめです。完全に味覚を取り戻すには2~3ヶ月かかりますが、2週間程度続けると効果が見え始めます。
また、若い人でも咀嚼回数の減少や、やわらかい食べ物ばかりを食べていると味覚障害が起きてしまうことがあります。東北大学の学生に味覚障害について調査したところ、4人に1人が味覚障害の症状がありました※。その味覚障害の学生の食生活を調査したところ、朝食を食べない、ジャンクフードやファーストフードが多いなど食生活の乱れと関連していることもわかりました※。その点でも、グラノーラは若年者でも咀嚼習慣を定着させる朝食としておすすめです」

※「若年者の味覚異常に関する疫学調査研究(2006)」より

引用:栄養&ヘルス | フルグラ® | カルビー株式会社

ネットで買うのがお得

そう、僕達には買いに行く暇なんてない。
そんなときはネットを活用して買っちゃうのが得策。

最近だといろんな味が出ているんですよね。
思考停止で、栄養補給のためだけに食べようと思ってましたが、
むしろ飽きる気がしません。

いわむー
いわむー
朝食の時間が楽しみになりそうです。

フルグラを活用したレシピ紹介

さらにカルビーの公式ページには様々なレシピが紹介されています。
www.calbee.co.jp

僕にとって、考える必要がないシンプルなレシピが一番ですが。

休日は理想を求めても良いよね

もちろん、理想的なのは、栄養バランスを考えられて作られた食事です。
平日は作るのが難しくても、休日なら少しは頑張れるんじゃないでしょうか?

いわむー
いわむー
僕がよく見る料理系YouTuberさんを紹介しますね。ぜひレシピの参考にしてみてください

まとめ

今回のポイントを改めてまとめてみました。

・ストレスを感じながら朝ごはんを作るのはやめよう
・最強の朝食は”フルグラ”です。その劇的な効果を紹介しました。
・休日は理想を求めても良いよね

1番良くないのは”何も食べないこと”です。頭が全く回りません。あと、朝ごはんを抜くと太りやすくなるという話もあるみたいです。

ざわむー
ざわむー
朝の大事な時間を消費せず、肝心な栄養補給を効率的にしてみましょう。
いわむー
いわむー
ちなみにフルグラに合わせるヨーグルトですが、私達夫婦は「湯田ヨーグルト」というのが超好きです。

ぜひ参考にしてみてください。

湯田ヨーグルト激ウマ。腸内環境バッチリでやる気アップの効果あり 本日はそんな悩みを持つ方々向けに執筆しております。 それでは本編で、具体的な内容を確認していきまし...
ABOUT ME
いわむー
大学卒業後、社会人として3年間働き退職。その後、仙台にあるゲストハウス「Hostel KIKO」のマネージャーとして旅人と地域を繋げる仕事に2年間従事。その後、独学で動画制作のスキルを身につけ、フリーランスのビデオグラファーとして独立。現在は法人化。企業や地域の魅力を発信している。最近ではワーケーション地で嫁や友人たちとゆるりと過ごす時間が至福に感じる。