ライフスタイル/働き方

朝活で何する? 朝活のメリットと効果的に活用する方法を考えてみた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは、旦那です。最近朝活ブームなんて話をよく聞きます。

1日の時間は24時間と有限なわけで、日中の学校や仕事のような拘束時間とは別に、自由な時間を夜に持つのか、朝に持つのか、その違いなわけです。

 

なんか分からんけど、朝早くから活動すると良いみたいよ的な話を風の噂で聞いて、目覚まし時計をいつもより早くセットしてみる。

 

よし、明日の朝は6時に起きて活動するぞ!!

そう意気込んでみて、さて、何をするか………。

 

そんな人たちのために、「朝活」をするメリットと、何をすることが「朝を効果的に活用している」状態なのかを考えてみました。

 

朝活の意義を元に目的を考えてみる

「何をするのか」が重要ではない

朝活を考えるにあたって、多くの方が「朝何をするか」に重きを置くと思います。だって、朝活動の略ですから。だからこそ、読書であったり、勉強であったり、その他諸々、真面目なことを考え、継続できず、そして挫折して行くような気もします。でも僕が重きを置くべきだと考えるのは、「何のため」だと思います。

 

朝1番から頭をフル回転させるために

一般的に人間の脳は、寝起き後3〜4時間後に活性化すると言われています。そのため、寝起き後すぐだと頭が働かず、ぼーっとしてしまいがちです。

もしもそのまま学校や会社に行くとなると、午前中をだらだらと過ごしてしまい、ずるずると午後に入り、仕事もやることも溜まってしまい、1日を後悔してしまう、、、なんてことになりがちです。これでは時間の使い方がもったいないですよね。

 

そのため例えば会社員の方で、始業が9時からの方だと、6時頃に起きることで、脳が活性化してきたタイミングで仕事に取りかかることができます。そうすることで、朝1番から脳内フル回転で、日中の仕事に臨めます。普段よりも頭が整理でき、結果を残して上司に褒められる・・・なんてことも想定されます。

 

日中の活動の効果を最大化することがメリットであり目的

ズバリ僕的には、「日中の活動でより結果を残せるようになること」こそが、朝活をする最大の目的なのではないかと思います。

正直な話、始業前の朝の短い時間帯で、何か重要なことをするのは難しいと思っています。もし重要なことをする場合、朝で疲弊してしまうのではないでしょうか笑

それでは本末転倒だと思います。

本来日中の時間帯が1番活動的であるべき時間帯ですよね。学校然り、仕事然り。(夜勤など、該当しないケースもありますが。) そうであるならば、1番力をそそぐべき時間は日中の活動のはずです。どうすれば学校の授業の内容を効率的に記憶することができるのか、どうすれば仕事で結果を残せるのか、そういうことを考えるにあたって、まずは生活リズムを整え、脳が活性化する約3時間前に起きることだけでも、朝活のメリットは十分にあると考えます。

 

POINT:まとめ

朝活の最大のメリットは、脳が活性化する起床後3時間前に起きることで、朝1番から日中の活動に頭フル回転で臨むことができ、1番活動的であるべき日中の活動で結果を残しやすいリズムを作り出すことができること。

そのため、朝活は「何をするか」を考えずとも「始業3時間前に起きること」だけでも、十分にメリットはある。 

  

おすすめな朝の流れ

それでは実際に、起床から家を出発するまでの時間帯を、どのような時間配分で行動していくかということを考えていきたいと思います。

 

朝活の始まりの時間と終わりの時間を決める

まずはこれが1番のポイントです。朝活は何時から何時までするのか、ということを決めるべきです。そうすることで、朝活をする時間と出勤前の準備時間とのメリハリをつけやすいです。出勤前の準備時間が何分必要かということを考えると、自ずと終わりの時間は考えやすいと思います。

 

寝起き後すぐは、思い切って何もやらない 

寝起き後の15分〜30分間は、どうしてもぼーっとしてしまいます。ここで何かやろうと計画していても頓挫してしまうことがあります。そうなってしまうと3日坊主になる危険性大です。何事もそうだと思うのですが、例えばマラソンをするにしても、いきなり全力疾走だと息切れしてしまいますよね。準備運動や助走をしつつ、ゆっくり体を慣らしていくことで自分のペースを作り出せるんだと思います。

寝起き後すぐは、思い切って「朝活」をやらない「朝活準備」の時間にしても良いと思います。

 

3つのセクションに分けよう

先程までの話からすると、起床後すぐの「朝活準備」の時間、「朝活」の時間、「出勤前の準備」の時間の3つに分けることができます。

 

例)旦那の場合

9時始業で8時に家を出発(通勤時間30分〜40分程度)の場合を想定して記述していきます。始業3時間前に起きることを目標とすると起床は6時ですね。(普段よりも1時間半早いです。) 「出勤前の準備」の時間を普段よりも余裕をもって45分間(いつもは30分間)とすると、7時15分〜8時の時間帯になります。起床後すぐは頭が働かないので、6時〜6時半は思い切って朝活をせず、「朝活準備」とします。そのため「朝活」の時間帯としては起床6時30分〜7時15分になります。 

 

それでは、その3セクションに分けた際に、「何をする」のが望ましいか、睡眠時間を削ってまで作り出した時間をより効果的に活用する方法を考えてみます。

 

起床後すぐの「朝活準備」の時間

窓を開ける

https://kk0404.com/wp-content/uploads/2017/05/mado_kaze.jpg

窓を全開にし、陽を浴び空気を入れ替えることで、部屋の空気感が一気にリフレッシュします。

 

コップ1杯の水を飲む

https://i1.wp.com/www.lifeadvancer.com/wp-content/uploads/2016/08/Drinking-Warm-Water-Every-Morning.jpg?resize=850%2C566

これはかなりおすすめ。水を飲むことで胃や腸が動き出し、腸内環境の改善になります。普段は便秘に苦しむ人もお通じがよくなりますよ。

僕は味付きの方が好きなので、作り置きの緑茶を毎朝飲むようにしています。

 

ストレッチ/体操

https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2015/08/150808_stretching-w960.jpg

頭を使わず体を使うことで、頭がすっきり体も軽くなります。

5分以内の短時間で何も考えずにできるのがポイントだと思います。

Youtubeのおすすめの朝体操のリンクを貼っておきますので、ぜひ活用いただければと思います。

 

娯楽:テレビ/漫画

https://cslbook.com/wp-content/uploads/2017/05/idx_pi_020.jpg

別に真面目なことをする必要はないんです。どうせ寝起き後すぐは頭がぼーっとしています。テレビを見ても良いし、漫画を読んでも良いし・・・好きなことをすれば良いと僕は思います。ただ、ゲームとかだと目が疲れてしまったり、やめられなくなってしまう危険性があるので、やめておいた方がいいかもしれません。

 

 「朝活」の時間:インプット系

読書

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

インプット部門鉄板の読書ですね。

自分の本棚に山積みになっている本を、片っ端から読み進めるのも良いと思います。

でも流し読みだと勿体無いです。どうせなら線を引きながら読んでみましょう。

または気にになる文言があれば付箋をつけて起きましょう。流し読みではなく、あとで「実践」「アウトプット」することを念頭に起きながら本を読んでみると、身になります。

 

ちなみに最近は電子書籍が普及しています。

私は下記リンクのKIndleを愛用しています。これまで読書なんてほとんどしてこなかったのに、キンドルを買った途端、月2冊ペースで読むようになりました。(これまで年間3冊とかのレベルだったので大躍進です)

 詳細は下記からどうぞ。いづれKindleの記事も書きます。(もちろん朝活で!)

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

 

 

勉強

https://www.tabinotebook.com/wp-content/uploads/2017/01/rlw-uc03gwc-glenn-carstens-peters-2.jpg

テスト勉強でもいいですし、何か資格を取りたいと考えているなら、その勉強でも良いですね。

例えば下記のような記事があるのでご紹介いたします。

mayonez.jp

 

「朝活」の時間:アウトプット系

ブログ

https://i0.wp.com/dokugaku-online.com/wp/wp-content/uploads/outdoor_pc_hand.jpg?resize=450%2C320

アウトプットの場としてブログを始めてみてはいかがでしょうか。インプットだけではどうしても本当に身についているのかわかりません。自分が学んだことを外に発信することで、内容を整理でき、本当に身についたのかどうかがわかります。

 

目標設定

https://life-and-mind.com/wp-content/uploads/2016/10/ec_bussinessandoffice.jpg

今日1日で何を達成したいのか。昨日と変えてみたいことは何か。目標の達成基準が明確であれば、難易度が高かろうが低かろうが良いんです。1つで十分なので、目標を持って 日中の活動に取り組むことで、成長へのきっかけになることでしょう。

 

 

将来ビジョン

 自分の望む理想の人生とはどんなものなのか。3年後どうなっていたいか、5年後どうなっていたいか。結婚生活でやりたいことはあるのか、社会のためにどんな貢献ができるのか。そういう長いスパンで持って物事を考え、ノートに書き記してみましょう。普段は考えることが少ない内容だからこそ、新たな発見があるかもしれません。

 

「出勤前の準備」の時間

僕の場合は朝食の準備をし始めます。ご飯であれば、「朝活準備」の時間に早炊き昨日でセットしておけば、30分で炊き上がります。パンであれば、バター塗ったり、手を込んでピザパンにするとしても、10分程度で準備をすることができます。

その後、シャワーであったり、身だしなみを整えたりした後に、テレビでニュースを見ながら朝食を食べ終えます。

その後に、10分程度で今日の予定を確認し、午前中のTODOリストを作成して、余裕を持って家を出発しています。

 

タスク/予定管理とTODOリスト作成

今日1日の予定を確認しておくことで、出勤してからの仕事の段取りや取り組み方が格段に違います。〜時からアポイントがあるから、準備は〜時までにしておくか。とか、〜さんが今日は休みだから、あれとあれは早めに別の誰かに割り振っておこう。とか。予定がわかることで行動が変わります。また急な予定が入ったとしても、予定が頭に入っているため、変更の融通をきかせやすいです。

個人的にタスク管理はGoogleカレンダーを使っています。

PCのブラウザでGoogle Chromeを使っている人は標準で使用できますし、スマホでアプリをダウンロードすれば、同期が可能なので、いつでもどこででも編集や確認が手軽にできます。

TODOリストは0秒思考のアプリを使っています。

1分間という時間で素早く物事を考える癖も同時に養われます。ぜひアプリストアで無料でダウンロードして見てください。

 

 

実際に朝活をして気づいたこと

1、空いた時間に別の「何か」が入ってきた

普段の朝の流れは、7時半に起きて、15分間でシャワーと身支度を整え、その後15分間で簡単な朝食を作り、食べて、8時ギリギリに家を出る、という流れです。ぶっちゃけゆとりはそこまでないです。できるだけ睡眠を取りたいからこそこうなってしまいます。

それが朝活をすることで、いつも活動していない朝の時間に、1時間分の、別の何かをする時間が生まれました。とても新鮮です。今日はブログの下書きを1本書きました。

 

また、早起きをすることにより、お腹がすくようになりました。そのため、朝食を朝早く起きた時間で作って起き、朝活後のいつもの時間で食べると、普段よりも胃にすんなり入っていき、5分くらいで食べ終わりました。そうすると、そこにも10分間の新たな空き時間が生まれることに気づきました。僕は今日その時間で、1日の予定チェック、そして午前中にやるべきTODOリストを作成することができました。いつもにはない時間の活用でした。

 

2、目的は睡魔に勝つために大事

今回は日本代表のサッカーの試合を見たい!という明確な目的があったからこそ、眠気に負けずに起きることができました。(前半はソファーで布団に包まりながら半目でしたが。)

人はやりたいことのためなら、どんな誘惑にでも勝てるのですね。改めて思い知りました。

 

3、日中、思いのほか眠気はない

昨日の10時半に寝て 、今日の4時半起き。6時間睡眠ということで、普段よりも2時間も睡眠時間が短いので、日中は昼寝したくなるのかな・・・。なんて思ってました。

でもそんなことは全くなく、むしろいつもよりも目はくっきりぱっちり。脳みそもフル回転。

また、今日どんな1日になるかを、TODOリストを元に、整理をしていたおかげで、朝職場に着いてからの動きがいつもよりもテキパキとしていました。

また、普段は体が眠気のせいでだるく、午前中はだらだらと過ごすのですが、朝からフル回転で仕事に取り組めました。(頭がすっきり)

そのおかげで、1日に余裕が生まれ、残業などせず定時あがりで帰宅することができました。

  

まとめ

どんなことにも共通することだと思いますが、継続することが大切だと思います。

いきなり始業3時間前の起床が難しいなら、また普段より1時間前の起床が難しいなら、例えば30分でもいいから早く起きてみるとか。ハードルを下げてみることも必要です。

それが1週間続けられたら1時間前に、と早起きする時間を早めてみることができます。

 

まずは1週間、普段よりも早く起きてみて、朝活を始めてみませんか?

ABOUT ME
いわむー
大学卒業後、社会人として3年間働き退職。その後、仙台にあるゲストハウス「Hostel KIKO」のマネージャーとして旅人と地域を繋げる仕事に2年間従事。その後、独学で動画制作のスキルを身につけ、フリーランスのビデオグラファーとして独立。現在は法人化。企業や地域の魅力を発信している。最近ではワーケーション地で嫁や友人たちとゆるりと過ごす時間が至福に感じる。