本日はそんな悩みを持つ方々向けに執筆しております。
ヨーグルトには健康を考える上で非常に大切な機能が備わっています。僕達夫婦の冷蔵庫にももちろん常備してあります。
僕達夫婦の経験が、この記事を読んでくださっている方々のお役に立てると嬉しいです。
どうせ食べるなら美味しい「湯田ヨーグルト」がオススメ
善玉菌が腸内環境を整えてくれる
腸内環境改善→自律神経に影響→メンタル向上という好循環
それでは本編で、お悩みを解決する具体的な内容を確認していきましょう。
Contents
僕達夫婦が愛してやまない「湯田ヨーグルト」とは
さて冒頭に紹介していたヨーグルト。
その名も湯田ヨーグルト。
岩手県産の生乳を使用したヨーグルトにフレッシュな生クリームを贅沢に加え、臭いや光の遮断性が高いアルミパウチで発酵させました。しっかりとした組織となめらかな食感が特徴です。
引用:株式会社湯田牛乳公社 | おもいつなげる、おいしい牛乳。【公式サイト】
これはヨーグルトの革命だと思っています。本当に美味しい。
また補足として、乳酸菌BB-12についても紹介しておきますね、
生きて腸まで届く乳酸菌BB-12入り!!
ちなみに湯田ヨーグルトですが、乳酸菌BB-12というものが入っているのです。
普通の乳酸菌だと腸に届くまでに死滅してしまうこともあるようですが、この湯田ヨーグルトには生きて腸まで届く乳酸菌BB-12というのが入っているのです。
■BB-12とは
乳酸菌にはたくさんの種類がありますが、中でも、BB-12はプロバイオティクスとして1985年から世界的に利用されている乳酸菌です。デンマークのクリスチャン・ハンセン社の保有する菌で、湯田プレミアムヨーグルトはBB-12を使用しております。■生きて腸まで届くBB-12
ビフィズス菌は一般的に強い酸性や酸素に弱いのが特徴ですが、BB−12は胃酸に耐えて、生きて小腸・大腸に到達することができます。BB-12はpH2.0という非常に強い酸性でも耐えることができます。■BB-12の効果
①整腸作用による便秘予防と解消
②免疫力強化
③アトピー性皮膚炎の改善
④感染症の感染リスク低減・症状軽減
http://50th.yudamilk.com/?page_id=374
自分の母親が好きで買っていたので、それに乗じて我が家でも定番になりました。
ですが個人的な感想としてはお値段がかなり高め。600円くらいします。
800g入ってるんで結構ボリュームあるのですが。。。
健康のためならとお金を惜しまず買っています。
これ、ほんと騙されたと思って食べてもらいたいのですが、とんでもなく美味しいです。もっちりしてしていて、粘り気が少しあります。加糖なのでそのまま食べても甘くて美味しいです(^o^) 超濃厚。砂糖っぽいべたべたした感じではありません。上品な味です笑
腸内環境チェックをしてみましょう
さて、いきなりですがこれ何個当てはまりますか?
1、 便秘や下痢をしやすい
2、朝布団から15分は出れない
3、階段で息切れしやすい
4、むくみやすい
5、怒りっぽい
これ、以前テレビでやってたのですが、2〜3個当てはまってたらアウトです。
腸内環境悪いです。改善に努めた方が良いようです。
ちなみに僕は4個、、、
どおりで最近便秘気味だと思いました。これはあかんやつ…。
ヨーグルトを食べて腸内環境を改善しよう
色々方法はあるかと思いますが、今回はヨーグルトを食べて改善する、という方向性で考えていきたいと思います。
善玉菌と悪玉菌について
さてさて、腸内環境を整えるためには善玉菌と悪玉菌について知っておく必要があるかと思います。
おなかの中では善玉菌と悪玉菌、そしてどちらにも属さない日和見(ひよりみ)菌の仲間が、いつもせめぎあっています。悪玉菌は腐敗物質や発ガン性物質を生み出すなど、悪さが大好き。一方悪玉菌軍団を抑え、腸を良好な環境にして健康を支えるのが、乳酸菌に代表される善玉菌です。また日和見菌は健康な時にはおとなしく、悪玉菌が優性になってくると加勢して一緒に悪さを働きます。腸内の善玉菌勢力を優勢に保つためには、ヨーグルトの乳酸菌パワーが大きな働きをします。
腸内環境を整えてくれるのが善玉菌
逆に悪さをするのが悪玉菌
名前の通りですね笑
ヨーグルトを食べると、乳酸菌が体内に取り込まれます。乳酸は善玉菌のエサとなるので、腸内が活性化します。
そうすると善玉菌が悪玉菌をやっつけて、腸内環境が良くなるんです(^o^)
やる気アップにもつながります
引用 :腸内環境 – 詳細表示 – あした 吹く風 – Yahoo!ブログ
ヨーグルトを食べると、やる気アップにもつながるという話があります。
これはどういうことでしょうか?
腸というのは自律神経と密接に関係があります。
また自律神経はメンタルに連動しています。
腸内環境改善→自律神経に影響→メンタル向上
という好循環が実現します。
例えば緊張すると、トイレに行きたくなりますよね?それはメンタルが自律神経と関わりがあるからなんです。
そのため、逆に考えて、腸が良くなると自律神経が安定し、結果的にメンタルも安定すると言えます。
メンタルの安定=やる気アップ
です。
いろんなことに対してチャレンジをしていけそうですね。
もちろん最近やる気がなくなってしまった人にとっては好都合ではないでしょうか。
理由はひとそれぞれあるかもしれませんが、思考停止でとりあえずヨーグルト食べてみましょう。一気に爆発的なモチベーションを得られる可能性大です。
おまけ:ヨーグルトQ&A
えー、ヨーグルト凄い!!
もっと知りたい!!
そう思ったそこのあなた!!
ご安心ください。もう少しだけヨーグルトをご紹介します。
本当に少しだけですが笑
Q1、ヨーグルトは1日にどれくらい食べた方がいい?
A1、200g
思ってたより結構多めです。
これくらい食べないと効果が出ないみたいですよ。
Q2、食べる時間帯は?
A2、夜寝る前
腸のゴールデンタイムは夜です。 なぜなら外からの刺激(ストレスなど)がないからです。そのため夜に食べた方がいい!!
Q3、一緒に食べた方が良いものは?
A3、食物繊維
果物と一緒にスムージーなんかにして食べよう!僕はブルーベリージャムと一緒に食べるのが好きです笑 あとはグラノーラとかですかね。
グラノーラの摂取については朝ごはんが最適かと思いますが、その効能についても下記の記事で紹介しています。
まとめ
どうせ食べるなら美味しい「湯田ヨーグルト」がオススメ
善玉菌が腸内環境を整えてくれる
腸内環境改善→自律神経に影響→メンタル向上という好循環
アスリートも健康のために食べてるみたいですよ!
どうせ食べるなら美味しくて身体に良いものを。
腸内環境を整えたいと少しでも考えているなら、1度は試してみてください。
改めて商品リンクを張っておきます。
✔☑夫婦で休日朝活!蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店で作業してみた【体験談】
✔☑共働き夫婦が朝ごはんに理想を求めるのをやめた話【朝食は時短がコツ】
✔☑腸内環境を整えるにはお酢が有効?旦那が健康を考えてみる。